役員変更登記
◾️役員変更登記とは
役員変更登記は、株式会社などの役員に変更があった場合に必要です。
登記は、役員が就任したとき、退任したとき、辞任したとき、再任されたときのほか、死亡したとき、解任されたとき、資格を喪失したときにも必要です。
株式会社の役員の任期は最長で10年です。
したがって、株式会社の場合、役員に変更がなくても、10年に一度は必ず役員変更登記をする必要があるのです。
◾️役員変更登記の流れ
(1)株主総会の招集
まず、株主総会を招集します。
株主総会の種類は、取締役が退任・任期満了で退任したときや、新しい取締役が就任したときに開催するのが定時株主総会です。
なお、臨時株主総会が開かれるのは、取締役が任期満了以外の時期に死亡、辞任、解任された場合です。
そのため、株主総会の種類は、その都度決定する必要があります。
(2)承認決議
次に、株主総会で承認決議が行われます。
例えば、同じ取締役が任期満了後も引き続き就任する場合(再任)、新たに取締役を迎える場合(就任)、取締役が任期満了により退任する場合などに決議が必要です。
(3)役員の登記
承認決議後、2週間以内に必要書類を添付して変更登記を申請します。
(4)登記完了
変更登記申請後、約1週間で登記が完了します。
◾️役員変更登記に必要なもの
(1)変更登記申請書
役員変更登記申請書は、法務局のホームページに用紙と記入例があります。
(2)本人確認書類
取締役や印鑑に就任する方の本人確認が必要です。
本人確認書類として認められるのは、住民票、戸籍謄本、運転免許証の写しなどです。
住民票や運転免許証などのコピー、マイナンバーカードなどの場合は、「原本と相違ない」旨を記載し、本人が記名・押印する必要があります。
(3)添付書類
添付書類については、役員の変更方法によって異なります。
例えば、役員が就任した場合は、役員を選任した株主総会の議事録、議長および議事録署名人の就任承諾書および誓約書、印鑑登録証明書、定款が必要です。
◾️費用(登録免許税)
登録免許税は、会社の資本金の額によって異なります。
基本的には、以下の通りです。
資本金の額が1億円以下の場合、役員変更登記にかかる登録免許税は1万円。
資本金の額が1億円を超える場合は、3万円。
◾️まとめ
今回は、役員変更登記について解説しました。
必要書類や費用はケースバイケースなので、役員変更登記についてお悩みの方は専門家に相談することをおすすめします。
登記に関するご相談は『司法書士法人オフィスSMF』にお任せください。丁寧な対応とリーズナブルな手続き費用で対応させて頂きます。
お気軽にお問合せください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
本店移転登記
「規模が大きくなってきた」などの理由で本店を移動することがあります。そうした本店[...]
-
土地・建物などの名義...
◾️名義変更土地の名義変更とは、法務局が管理している登記簿の不動産所有者情報を書[...]
-
相続方法の選択、相続...
■相続財産とは遺産相続において相続人が承継する財産は、故人(被相続人)が生前に有[...]
-
会社設立までの期間
会社を設立するまでに要する期間は、通常2〜3週間ほどです。会社を設立するには、必[...]
-
役員変更登記
◾️役員変更登記とは役員変更登記は、株式会社などの役員に変更があった場合に必要で[...]
-
会社設立・法人設立の...
会社を設立する場合、設立できる会社は4種類あります。株式会社、合同会社、合資会社[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

村上 徹むらかみ とおる / 東京司法書士会
身近な司法書士をお探しならお任せください。
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
私は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県を中心に、相続、不動産登記、変更登記、会社設立など幅広いご相談に対応しております。
お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。
- 経歴
-
- 〇〇〇
- 〇〇〇
- 〇〇〇
事務所概要
Office Overview
名称 | 司法書士法人オフィスSMF |
---|---|
資格者氏名 | 村上 徹(むらかみ とおる) |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木二丁目26番5-1002号 バロール代々木 |
連絡先 | TEL:03-5302-0255 / FAX:03-5302-0299 |
対応時間 | 平日9:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
